学校行事
平成30年度の学校行事
お知らせ
◎インターンシップ報告会

平成31年3月8日(金)にインターンシップ報告会が開かれました。昨年7月にインターンシップを経験した本校2年生に1年生がインタビューを行いました。1年生は2年生から体験談を聞くことでインターンシップについての理解を深めることができました。

お知らせ
◎1学年 第3回進路セミナー

平成31年2月22日(金),1学年を対象に第3回進路セミナーが開かれました。専門学校の講師の方々から卒業後の進路についてや,専門学校での学びについての講義を受けました。普段高校生活では体験できない美容・建築・調理などの体験も多数あり,生徒たちも楽しんでいる様子でした。

お越しいただいた専門学校様
水戸日建工科専門学校,水戸経理専門学校,大原簿記情報公務員専門学校,水戸ビューティーカレッジ,中川学園調理技術専門学校,茨城女子短期大学,いばらき中央福祉専門学校,つくば国際ペット専門学校,茨城北西看護専門学校


お知らせ

◎平成30年度 卒業証書授与式

平成3131日(金)に平成30年度卒業式が挙行され,69名に卒業証書が授与されました。生徒たちはとても晴れやかな様子で式に臨んでいました。
卒業生の皆さま,3年間,常陸大宮高校で学んだことを活かし,それぞれの未来へ羽ばたいてください。

常陸大宮駅伝

◎常陸大宮駅伝で力走!

 

2月4日(日),本校生徒と職員の選抜チーム4チームが,常陸大宮駅伝に参加しました。

この大会は,市民の体力の向上とスポーツ精神の高揚を図り,「豊かな自然と調和した安心・快適な活力あるまちづくり」に寄与することを目的に,常陸大宮市体育協会の主催で第13回を迎える大会です。走路は,中学生男女から一般までは,大宮地域内20.7kmを7区間に分けて走ります。本校では,生徒16名・職員12名が4チームを編成しエントリーし,男子Aチームが14位,男子Bチームが10位,陸上部チームが17位,3年1組チームが18位と健闘してきました。

沿道の市民の皆さんからは,「常陸大宮高校がんばれ!」と熱い声援をいただき,選手は大きな力をいただくことができました。また,応援の生徒・職員にも多数駆けつけていただき,学校の団結力がさらに高まりました。

今後も地域と一体感のある各種催事に参加することで,地域と連携した特色ある取組を継続して行っていきます。

ジョブナビセミナー

~ジョブナビセミナー~

 1
25日(金曜日)常陸大宮高校では、「一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業」の一環として、第1学年の生徒を対象にした「ジョブナビセミナー」を開催しました。

 

この取組は、()実社会で活躍されている方々から,企業で就職する心構えについて学ぶ、()地元企業等への興味関心を深めさせるとともに進路実現につなげる、()第2学年以降で履修する「シン発見」に向けて,キャリア教育及び進路指導の充実を図るという3つの目的によって開催するものです。

 

生徒は6講座の中から希望する3講座を受講することで、自身の進路について考えるきっかけ作りができました。

 

講師として、「製造業」は、常陸太田市内の金砂郷食品株式会社代表取締役の永田由紀夫先生、アイジー工業株式会社水戸工場勤務の野原良晃先生、同じくアイジー工業山形本社総務部人事チームリーダーの嶋貫孝先生、「自動車整備」は、トヨタ東京自動車大学校栃木・茨城担当の赤羽仁先生、「介護系」は、社会法人永寿会特別養護老人ホームドルフィン施設長の増子孝満先生、タイからの実習生のキッティヤカムウンシー先生、「販売系」は、株式会社水戸京成百貨店総務部人事担当係長の内田賢一先生、「公務員」は、自衛隊茨城地方協力本部日立出張所広報官の鈴木禎尚先生をお招きしました。

 

生徒たちはそれぞれの仕事の内容や魅力、そして求められる人材、先生方がその仕事を選択した動機などについて講義を受けました。生徒からは「自分の頑張りに応じて給料が増えるから、仕事はやりがいがあるなと思った」、「調理系の仕事をしようと思っていたけど、製造系もおもしろいと思うようになった」、「自分を分析して何の仕事が向いているのかよく考えたいと思いました」などの感想を聞くことが出来ました。

移動市長室
◎移動市長室が開催されました。

1月16日,常陸大宮高校で,本校生の声を市政に反映させることを目的に,常陸大宮市長が来校し移動市長室が実施されました。

 

2学年の各クラスより7名の生徒が参加し,常陸大宮市の良いところや市政についての要望など活発な感想や意見が出されました。

 生徒からの意見に対し,市長は「具体的に教えてほしい」と対応され,出席した生徒たちからは「意見を聞いてもらえてうれしかった」等の感想が出されました。






パラリンピアン講演会

◎パラリンピアン講演会


 1月16日(水),オリンピック・パラリンピック教育推進事業の推進校としてパラリンピアンによる講演会を実施しました。

今回の講演会では,ロンドン・リオデジャネイロ両パラリンピック視覚障害者柔道の日本代表選手である半谷静香(はんがいしずか)選手,仲元歩美(なかもとあゆみ)コーチをお招きし,「自分の可能性を信じて~今出来ることを全力でやる~」というテーマで講演をして頂きました。

 講演では,視覚障害とは,生い立ち,オリンピックの選手村について,動画を交えながらお話をして頂きました。「他人になんと言われようと,自分の可能性を信じてあげられるのは自分だけ」という半谷選手言葉が印象的でした。また,実際に畳の上でトレーニングを実演して頂き,方向が分からなくなってしまうので周りのサポートが必要だということを仲元コーチのお話から知ることができました。代表生徒にアイマスクをして,2人組でのランニング体験も行いました。

 生徒からは,「人よりハンデを持ちながらも,努力する姿がかっこいい」「身近に障がいを持つ人を見かけたら,今回の講演を思い出して助けてあげたい」との感想がありました。





◎新生徒会、初の郊外活動
◎新生徒会、初の校外活動

110日(金)に「110番の日」広報キャンペーンに参加しました。

イオン常陸大宮店前、広場において大宮警察署員、東富町交番連絡協議会員、警友会員のみなさんと防犯チラシを配布しました。冷たい北風の中、最初はぎこちなかった1年生の役員たちも、だんだんと慣れて笑顔でチラシを配布していました。








生徒会役員選挙・任命式
生徒会役員選挙・任命式

昨年12月19日(水)に新生徒会役員選挙が行われました。立候補者7名は、全生徒の前で各自の主張を述べました。投票の結果、7名が信任され役員が決定しました。

新生徒会長    2-J 柴田 翔(峰山中)

   副会長   2-M 篠田悠太(大宮中) 2-M 山﨑一輝(桂中)

   書記    1-1 坂本千鶴(大宮中) 1-J 山﨑心星(那珂第一中)

   会計    2-M 宍戸 駿(大宮中) 1-1 滑川史也(那珂第一中)

そして、12月21日(金)に任命式が行われ、1月より新生徒会の活動が始まります。




茨城県高文連写真部会「web写真展2018」最優秀賞受賞
◎茨城県高文連写真部会「web写真展2018」
最優秀賞受賞!!

Web写真展2018において,本校写真部の宇留野稜くん(2-J)が最優秀賞を受賞しました。この写真展は,茨城県高文連写真部会活動の一環として,Web上で行われる写真展です。「暗い背景に白い衣装の男性と紅白のバチ・大太鼓の単純な画面構成だが,太鼓を叩く男性の力強いしぐさがうまく表現され見ごたえのある作品になった。弱い光の中でブレずに撮った技量の高さも評価したい」と飛毛操さんから講評をいただきました。

茨城県高文連写真部会のホームページ(http://ibaphoto.main.jp/)から受賞作品をご覧になれます。


~第1学年キャリアチャート~
~第1学年キャリアチャート

平成30年12月7日,一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業の一貫として、第1学年の生徒がキャリアチャートを実施しました。本行事は、キャリア教育の推進のため本校生徒の代表的な進路先である大学・専門学校・地元企業を見学し、進路選択に向けての意識を高めるための行事です。

今回は,常磐大学・八文字学園・未来工業株式会社・医療法人博仁会(茨城北西看護専門学校,大宮フロイデハイム)に向かいました。

常磐大学では,大学・短期大学でどのようなことを学ぶのかを見学しました。八文字学園では,「医療事務」「公務員」「ビジネス」「ブライダル」「コンピュータ」「自動車整備」「美容」「介護福祉」「看護」の中から1つ選び,講義と体験学習を行いました。未来工業株式会社では製造業の生産工程を学びました。医療法人博仁会では看護・介護の職場を見学するとともに,仕事内容について学びました。

参加した生徒達からは「今までよりも具体的な進学のイメージが持てた」「工場内の安全管理の徹底具合に驚いた」「“働く”イメージ像が芽生えた」など進路活動に繋がる意見が挙がりました。

~「西ノ内紙」紙すき体験による卒業証書の作成~
~「西ノ内紙」紙すき体験による卒業証書の作成
 125日(水曜日),第3学年の生徒を対象に一人一人が輝く活力ある推進事業の一環として,五助和紙様にて「西ノ内紙」紙すき体験による卒業証書作成を実施しました。

本講座を通して,常陸大宮の特産品である国・県無形文化財の指定を受ける「西ノ内紙」という地域の特産品について,その歴史と文化について理解を深めることができました。また,自らの手で卒業証書を作成することで,3年生全員が本校で3年間学んだ記念となるものを作成することができました。

生徒達は,常日頃から触れている一般的なコピー用紙ではなく,質感や重みの異なる特別な紙が,自分達の卒業証書になることを喜んでいました。

~第1学年キャリアチャート~
~エンジン教室

124日(火曜日),本校原動機室においてエンジン教室を開催しました。ツインリンクもてぎのエンジン教室で指導されている,矢板秀一先生(can do)を講師にガソリンエンジンの仕組み,バルブタイミングと燃料の燃焼のしかた,スパークプラグの点火時期,ピストンストローク,潤滑油の働き,キャブレータとインジェクションの違いなどの理論的な説明とその理論を体感できる実習装置による実演を受けました。教科書には載っていない実際のエンジンの仕組みについて学習することができました。

受講した生徒は,「エンジンの模型を使用して,点火時期をタイミングライトで確認したり,ピストンの実際の動きが見れてとても感動しました。」と感想を寄せました。

地域連携避難訓練
◎地域連携避難訓練

11月29日(金曜日)地域連携防災避難訓練を行いました

避難開始の放送が流れると,生徒達は速やかに避難することができました。その後,常陸大宮市東消防署の職員の方々にご協力をいただいて,煙道体験と初期消火訓練を行い,無事訓練を終えました。

修学旅行事前学習
修学旅行事前学習

11月28日(水曜日)2学年が修学旅行事前学習の発表会を行いました

行き先である広島・大阪について時間をかけて調べ,ポスターセッションによる発表を行いました。その後,どの発表を聞いて修学旅行への意欲が高まったのか投票用紙に記入し,優秀賞を選抜しました。

「常陸秋そば」でそば打ち体験!

~「常陸秋そば」を使ったそば打ちを体験しました!~


 一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業の一環として,119日(金曜日)
「常陸秋そば」を使ったそば打ちを体験しました。
 フードデザイン選択者と11組の生徒を対象に,金砂ふるさと体験交流施設かなさ笑楽校にて、交流施設専任講師の方々を招き,そば打ちを教わりました。

 

 

  

講師の方々はそば打ちのベテランで,初心者の生徒たちに手取り足取り丁寧にそば打ちの基本を伝授していただきました。また,地元の特産品である「常陸秋そば」を作り食べることで,その美味しさを発見するとともに地産地消の意義を伝えるきっかけになりました。

写真1 水回しの様子


写真2 生地を伸ばしている様子


写真3 そば打ちの様子

出前授業⑤
~出前授業⑤~
 情報技術科の生徒が,ロボットの出前授業を行いました。


 11月8日(木) 常陸大宮市立大宮北小学校    5年生16


5年生を対象に、簡単なプログラムによるロボット制御学習を行いました。

とても元気で純朴な小学生の皆さんは,高校生のお兄さんの質問に積極的に答えたり,無邪気にKOROBOを動かしている姿が印象的でした。最後は大きな声であいさつをしてくれました。

出前授業④
~出前授業④~
 情報技術科の生徒が,ロボットの出前授業を行いました。


  11
6日(火) 常陸大宮市立大宮西小学校 

6年1組32名  6年2組33

6年生2クラスを対象に,午前と午後に分けて簡単なプログラムによるロボット制御学習を行いました。

元気のよい小学生の皆さんは,楽しそうにKOROBOを動かし約2時間がアッという間に過ぎてしまい,ちょっと名残惜しい様子でした。


ふれあい広場

~ふれあい広場~
(一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業)

 11月3日(土曜日)西部総合公園において第30回ふれあい広場が開催され,食物部,商業科が商品販売に参加しました。

  食物部は国産の食材,地元の食材にこだわり,3種類のおやき(具だくさん,小倉あん,白あん),キーマカレー,ターメリックライス,しょうゆおこわ,ブレッツェン(パン)を出品し多くのお客様に召し上がっていただきました。

おかげさまで,ほぼ完売して盛況のうちに催しが閉じました。


外部講師による料理講習会を開催しました

~外部講師による料理講習会を開催しました~
(一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業)

10
12日(金曜日)26日(金曜日)の2日間,本校調理室においてフードデザイン選択者と食物部を対象に,全日本司厨士協会茨城県本部会長の二木真人氏をお迎えして,料理講習会を開催しました。

 

二木氏は,元京成ホテル総料理長という経歴であり,その高い調理技術をデモンストレーションをとおして生徒に伝授していただきました。また,「地産地消」「スローフード」について啓発活動をされており,食について考えを深めるきっかけになりました。





出前授業③
~出前授業③~
(一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業)
 情報技術科の生徒が,ロボットの出前授業を行いました。


9月21日(金) 常陸大宮市立大宮小学校 6年1組28名  6年2組27

6年生2クラスを対象に,午前と午後に分けて簡単なプログラムによるロボット制御学習を行いました。

小学生の皆さんは,プログラムを考えて何回も試し「プログラム通りに走った!」と夢中になっていました。


出前授業②
~出前授業②~
(一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業)
 情報技術科の生徒が,ロボットの出前授業を行いました。


9月19日(水) 常陸大宮市立村田小学校 6年生27名

6年生を対象に,簡単なプログラムによるロボット制御学習を行いました。

授業の最後のころには「まだまだやりたーい!」との声が出ました。帰りには児童の皆さんが校門の所まで見送りをしてくれました。

出前授業①
~出前授業①~
(一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業)

情報技術科の生徒が,ロボットの出前授業を行いました。

一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業の一環として,常陸大宮高等学校情報技術科では,3年生6名によるロボット(KOROBO)を利用した小学校への出前授業を行いました。本校の生徒にとっても,日ごろの学習や取り組みの成果を十分に発揮できたことで,成長につながる良い機会となりました。

9月は大賀小学校,村田小学校,大宮小学校に行って参りました。今後は11月6日(火)に常陸大宮市立大宮西小学校,11月8日(木)に常陸大宮市立大宮北小学校で出前授業を行う予定です。

◎9月14日(金) 常陸大宮市立大賀小学校 5年生16名

小学生に初めての出前授業はドキドキでしたが,説明の途中ではアドリブも入り臨機応変に対応した楽しい授業になりました。授業に参加した児童からは「ロボットに触れる機会があり楽しかった。」や「ロボットが思い通りに動いたので嬉しかった。」といった感想が寄せられました。

発掘体験
~発掘体験~
(一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業)
(一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業)
 石岡の発掘現場へ発掘調査に行きました。当日は天気が雨だったため、発掘体験ではなく下記のことを実施しました。

①土器の破片に発見した場所を書く
②貝殻の種類の分別
③土器の洗浄
④歴史観見学

 発掘体験が中止になったことで、貴重な体験をとおして古代のロマンを感じることができました。



1学年 厚生労働省キャリアガイダンス

1学年 厚生労働省キャリアガイダンス

 

 

1024日(水)56時限に厚生労働省プログラムのキャリアガイダンスが開かれました。大原学園から倉野喜代子様を講師に招き、面接マナーや自己PRの書き方などを学びました。生徒たちは挨拶の仕方や座り方など面接に関わる大切な動作を繰り返し練習していました。

   
写真1 さまざまな職種について学びます  写真2 自己PRのネタ探しをしました

  
写真3 笑顔のイメージを描きました   写真4 お辞儀の仕方を練習しました
第1学年 第2回進路セミナー

 ◎第1学年 第2回進路セミナー

 
 
919日(水)、21日(金)に第2回進路セミナーが開かれました。株式会社ライセンスアカデミー様のご協力のもと、19日は「働き方&収入 仮想体験ワークショップ(すごろく)」、21日は職業希望別ガイダンスが行われました。職業希望別ガイダンスでは大学や専門学校の講師の方々に来ていただき、生徒たちは希望する職業についてのお話を聞きました。来ていただいた大学・専門学校は以下の通りです。

 ・関東職業能力開発大学校

 ・水戸自動車大学校

 ・水戸日建工科専門学校

 ・尚美ミュージックカレッジ専門学校

 ・中央学院大学

 ・大原簿記情報公務員専門学校

 ・水戸メディカルカレッジ

 ・専門学校文化デザイナー学院

 ・水戸ビューティーカレッジ

 ・中川学園調理技術専門学校

 ・リリーこども&スポーツ専門学校

 ・水戸電子専門学校

今回の進路セミナーで少しでも生徒たちの進路意識が高まり、将来の職業選択について考える機会になれば幸いです。

 
写真1 講師の方の講話①       写真2 講師の方の講話

 
写真3 講師の方の講話③       写真4 アンケートに記入
防犯街頭キャンペーン

◎全国地域安全運動に伴う街頭キャンペーン

 

 10月11日(木曜日),本校の生徒会を中心とする生徒が「全国地域安全運動に伴う街頭キャンペーン」に参加しました。

大宮警察署の主催で,常陸大宮市役所,大宮警察署,常陸大宮地区防犯協会等,全体で約50名の方々が参加しました。このキャンペーンは,安心して暮らせる安全な地域社会の実現を目指して毎年行われているものです。道の駅常陸大宮かわプラザ店舗前広場で出陣式に参加した後,店舗前駐車場で街頭キャンペーンを行いました。

 常陸大宮高校からは,生徒会の生徒を中心に,校長をはじめ教員も参加しました。道の駅を利用する皆さんに,元気に挨拶をしながら窃盗や盗難・偽電話詐欺に対する注意のチラシや啓発物を配布しました。生徒の元気な声は,他の参加者から多くのお褒めの言葉をいただきました。

 元気よくチラシや啓発物を配布することで,生徒・教員ともに防犯を心がけることを自覚できた一日でした。


  
写真1 出陣式の様子です          写真2 元気よく配りましょう!

  
写真3 頑張って配布します        写真4 偽電話詐欺への注意も呼びかけ

  
写真5 みんな配れましたか        写真6 元気よく配れました

◎茨城国体開催「1年前イベント」に参加しました

 

いきいき茨城ゆめ国体 開催1年前イベントが,道の駅常陸大宮 かわプラザで9月29日(土)に行われました。このイベントでは,市教育委員会からの依頼で,本校機械科・情報技術科が作成したカウントダウンボードの除幕式がありました。本校 機械科1年 佐藤琢磨君(田彦中出身)は,土台・表示灯の作成過程について説明し「選手達の顔写真を案内することで,なぎなた競技が一層盛り上がっていただけることを願って作成しました。」とデザインのコンセプトを報告してくれました。

イベント終了後,道の駅常陸大宮 かわプラザのホールに設置されたカウントダウンボードを見て,諸田  優希君(大宮中出身)は「自分たちで作り上げたものが,こんな風に設置され,大勢の人がカウントダウンボードの写真を撮っているところを見て,とてもうれしい。」と感想を述べてくれました。



開催1年前イベントで作成過程の報告をしました

作成したカウントダウンボード

いきいき茨城ゆめ国体のテーマソング「そして未来へ」を歌う,
シンガーソングライターの磯山純さんと一緒に記念撮影していた
だきました。
道徳プラス
◎「道徳プラス」講演会を実施しました

 平成30年9月20日(木)の第2学年
「道徳プラス」の時間に、茨城県教育庁学校教育部高校教育課から石井課長にお越しいただき講演をしていただきました。「命の大切さ」や「つながる命」について学ぶことができました。また、今の時期、2年生は高校生活の折り返しの時期にあたり,今後の高校生活や進路についてどのように過ごすべきかを考える機会となりました。
 


読み聞かせ会
◎読み聞かせ会

 8月3日に、本校生徒3名と教諭1名が聖慈保育園にて「命つなぎ隊ともとも」の皆さんと,読み聞かせをおこなってきました。本校生徒は『くれよんがおれたとき(作・かさいまり,絵・北村裕花)』を,登場人物と地の文というように役割を分担しながら読みました。園児たちもしっかりと前を向いて,熱心に聞いてくれました。参加した生徒は「一生懸命聞いてくれて、子供たちがとってもかわいかった。是非またやりたい。」と言っていました。貴重な機会をくださった聖慈保育園の皆さん、命つなぎ隊ともともの皆さん、とっても聞き上手だった園児の皆さん、ありがとうございました。
高校生 ICT Conference 2018 茨城大会

◎高校生ICT Conference2018茨城大会

 

8月22日(水曜日),機械科と情報技術科の生徒6名が「高校生ICT Conference2018茨城大会」に参加しました。

この大会は,高校生ICT Conference実行委員会の主催で,茨城県内から25の高校(約80名)が参加しました。大会の目的は二つあります,まず,高校生が初対面の人と話し合い,段階的に「考える,まとめる,聞く,話す,見せる,伝える」等の技術を習得することです。次に,社会的に注目されている携帯電話やインターネットを,安心して安全に使うため,情報モラルについて深く考え実践し,将来のより良いインターネット環境を構築する一助にすることです。今年のテーマは『社会で活躍するためのICT活用法~18才成人化を控えて~』でした。

 常陸大宮高校から参加した6名は,それぞれ別のグループに分けられ,テーマに沿って他校の生徒と話し合い,協力して発表資料を作成し,役割を決めて発表しました。発表後の投票により決定された最終的な提言は,代表者が11月に東京大会で発表します。

話し合いを終えた生徒から,「普段何気なく使っているスマートフォンについて,真剣に考えることができた。」「ほかの人の意見を聞けて,学ぶところが多かった。」等の感想がありました。

参加した生徒たちは,非常に得るものが多かった一日でした。


  

写真1 学校紹介と自己紹介       写真2 グループでの議論

 

 

写真3 意見をまとめて整理       写真3 相手にわかりやすく意見を主張

  

写真4 意見を分類して整理       写真4 発表資料作成

 

高校生就職ガイダンス
◎高校生就職ガイダンス
平成30年7月23日 厚生労働省主催の就職希望者対象のガイダンスを実施しました。ガイダンスの内容は様々で、企業側の立場から採用人事をロールプレイングしたり、実際に面接練習をしたり、多くのことを学びました。就職希望者は、夏休みから企業見学が始まったり、就職活動が本格始動します。意識を就職活動に切り替えて行きましょう!!



スポーツフェスティバル

◎スポーツフェスティバル

 619日、雨で順延になったスポーツフェスティバルが行われました。

バスケットボール、フットサル、ソフトテニス、バドミントン、ドッジボール、34脚の6種目で熱戦が繰り広げられました。好プレー、珍プレーありで楽しく、いい汗をかけた1日でした。

 

~種目優勝~

 バスケットボール   3M

 フットサル      2M

 ソフトテニス     1M組廣木・大津ペア

 バトミントン     31組安掛・冨山ペア

 ドッチボール     3C

 34脚        31







クリーンアップ作戦
◎クリーンアップ作戦

 6月13日(水)の6時間目にクリーンアップ作戦が行われました。なかなか天候に恵まれず、本年度初めての実施となりました。3年JC組の生徒たちが、二手に分かれて通学路のゴミ拾いを行いました。汗をかきながらみんな一生懸命ゴミを拾ってくれました。




平成30年度 第1回PTA評議員会
◎平成30年度 第一回PTA評議員会
平成30年度交通安全講話

「平成30年度交通安全講話」

 

6月6日(水曜日),「平成30年度交通安全講話」を実施しました。

この講話は,交通事故を防止し交通安全意識を高める目的で実施したものです。大宮警察署交通課長の和田卓哉先生をお招きし,自転車を含めた二輪車運転の注意すべき点を中心に,全校生徒を対象にお話ししていただきました。

講話の中で,「自分の運転を過信しない」「一時停止と安全確認が交通安全の基本」「事故原因で多いのは前方不注視」等,自分で自転車や原付バイクを運転する際の注意点をお話ししていただきました。また,「自動車の間のすり抜けが非常に危険であること」「車間距離を十分確保すること」等,自動車側から自転車や原付バイクがどう見え,運転する際にはどこに注意すべきかをお話ししていただきました。講話の後,具体的な事故の事例を映像で確認し,より具体的に学ぶことができました。

自分たちの身近な乗り物である自転車や原付バイクについて,運転する際の注意点を確認し,乗り方を考える良い機会となりました。


いのちの大切さを学ぶ教室

◎「いのちの大切さを学ぶ教室」

 

6月5日(火曜日),第1学年で「いのちの大切さを学ぶ教室」を実施しました。

この教室は,犯罪被害者やその家族の現状について学び,自分や他人の命の大切さを考え,「いじめや暴力をしない」,「罪を犯さない」等,規範意識の高揚を目的に実施したものです。茨城県警察本部および大宮警察署から講師の先生を招き,1年生全員で熱心に聞くことができました。

まず,SNSを利用する上において注意する点を学び,具体的な犯行の手口について説明を受けました。自分達が加害者および被害者にならない利用方法を確認することができました。

次に,犯罪被害について,直接的被害・二次的被害,被害後に起こりやすい心と体の変化についての説明を受けました。また,被害者に対する接し方についても学びました。

犯罪被害者支援について学ぶとともに,自分が被害にあったときどうすればよいか,被害にあうリスクを下げるために何に注意すべきか等を確認でき,とても学ぶことが多い教室でした。

 

雪村シンポジウム
◎雪村シンポジウム

3学年
◎3学年遠足『みなとみらい21及び横浜中華街』
平成30年6月1日 3学年は神奈川県横浜市にあるみなとみらい21及び横浜中華街へ行きました。横浜中華街前でバスを降りてから2時間程度の自由行動を楽しみました。中華街にあるおいしい食べ物や中華風な建物、それから占い?を楽しみました!!




2学年遠足
◎2学年遠足『東京方面』

平成30年6月1日 2学年は東京方面へ行きました。
JR上野駅到着後、各グループに分かれてそれぞれの目的地(上野公園、浅草寺、東京タワー、東京スカイツリーのいずれか)へ向かい、見学後に「お台場」で集合するというコースを辿りました。交通手段や交通費等の事前調査のおかげで、安全安心な遠足を行うことができました!!






1学年遠足
◎1学年遠足『ツインリンクもてぎ』

平成30年6月1日 1学年は栃木県芳賀郡茂木町にある『ツインリンクもてぎ』へ行きました。天候にも恵まれ、BBQやアクティティ、コレクションホール見学を楽しみました!!開放感溢れる茂木の空の下、学年全体で親睦を図ることができました。








弁論大会
◎弁論大会に出場しました。
企業技術者からIoTに関する実践について学びました。

◎企業技術者からIoTに関する実践について学びました。

 

5月25日(木曜日),県立常陸大宮高等学校情報技術科の生徒は,日本アイ・ビー・エム株式会社の技術者からIoT(あらゆる「もの」がインターネットにアクセスでき,「もの」を通じて得られた情報を用いて生活等を便利にすること)に関する実践について学びました。授業ではインターネットを介し,黒板消しやピストンシリンダーから得られたデータを解析するアプリケーションの体験や,IoTを活用したアプリケーションソフトの開発,IoTが今後社会へもたらす影響などを学習しました。学習テーマである「君のアイディアで社会が変わる!?あらゆるものがインターネットにつながるIoTって?」を基に,2,3年情報技術科36名が授業を受けました。普段,ITについて学んでいる生徒からは,「私たちが学んでいるIT技術が,具体的にどのような形で人々の役に立っているのかを学ぶことができ,大変貴重な授業をしていただきました。」と 感想を述べてくれました。


PTA総会

◎平成30年度 PTA総会 
526日(土)

制服着こなしセミナー
◎制服着こなしセミナー◎

5月25日(金曜日),1学年で「制服着こなしセミナー」を実施しました。

このセミナーは,制服メーカーから講師の先生を招き,制服の意義や着こなし方について学び,制服を正しく着用する習慣を身につけるのが目的です。

講師の光山梨恵先生の講演を,1年生全員で熱心に聞きました。講演の内容は,とても具体的でわかりやすく,制服は仲間意識を育むだけでなく,自分の身を守ったり所在を明確にする力があることを学びました。また,制服はオフィシャルウエアでありフォーマルウエアでもあるため,しっかり着ることがとても重要であることと,着こなしのルールやマナーを意識することで,相手の印象が大きく変わってくることも確認できました。

着こなしの具体例では,注意する部分を取り上げて説明していただきました。「Vゾーン」「ポケット」「ワンブレイク」等,今までに知らなかった言葉も多く教えていただき,制服への見方を変えることができました。

毎日何気なく着ている制服を改めて見直し,具体的にどこを注意するのか確認することのできた有意義なセミナーでした。
 

写真1 講師の光山梨恵先生です   写真2 生徒と交流


   
写真3 制服について驚きの発見  写真4 講演ありがとうございました
~常陸大宮協働プロジェクト~「ようこそ先輩」
~常陸大宮協働プロジェクト~「ようこそ先輩」
(一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業)
 第2学年を対象とした授業「シン発見」の時間に、人生の先輩である社会人講師にお越しいただき、常陸大宮協働プロジェクトである「ようこそ先輩」を実施しました。社会人としての在り方や、働くことの意義、望ましい勤労観と社会人としてのビジネスマナーを学習する良い機会となりました。中には、本校の卒業生もおり、より身近な講話でした。
生徒総会・家庭クラブ総会

◎生徒総会・家庭クラブ総会◎
 5月16日()の6時間目に,生徒総会および家庭クラブ総会が行われました。生徒会・家庭クラブのそれぞれの役員が,前年度の活動・予算報告を行い,今年度の活動・予算案を提案し承認されました。参加した生徒は,真剣に資料を読みながら,予算の使い道などを確認していました。



第2学年「働き方&収入 仮想体験ワーク」
◎第2学年「働き方&収入 仮想体験ワーク」◎
 5月10日(木)第2学年を対象に、ライセンスアカデミーから講師の先生にお越しいただき、「働き方&収入 仮想体験ワーク」を実施しました。内容は、進路によって変わってくる収入や働き方について、双六というアイテムを使って仮想体験するものでした。定職に就くことの大切さやキャリアアップすることの必要性を学ぶ良い機会となりました。
第2学年 進路講話
◎第2学年 進路講話◎
 5月9日(水)第2学年を対象とした授業「シン発見 進路探求基礎」の時間に、ベネッセコーポレーションから講師の先生にお越しいただき、進路ガイダンスを実施しました。内容は、進学する際にかかる経費や進路による生涯収入の差など、経済的な内容の確認と理解を深めることを目的としたもので、現実的に進路を考える機会となりました。
1学年進路講話
1学年 進路講話 ~希望進路実現に向けて~     

 59日(水)6時限目視聴覚室にて,1学年対象の進路講演会が開かれました。講師としてベネッセコーポレーションの江崎陽一郎様をお招きし,「希望進路実現に向けて」と題した講演をしていただきました。進学と就職のメリット・デメリットや生涯賃金・教育ローンなどの費用面,また自らの進路実現に向けて身につけるべき基礎学力・社会人基礎力などについてのお話を聞かせていただきました。1学年の生徒たちは自分の3年後を想像しながら熱心に耳を傾けていました。生徒にとって3年後の進路がとても身近に感じられる内容でした。基礎学力・社会人基礎力などを意識して,これからの学校生活を過ごしてほしいと思います。

平成30年健康講話
平成30年度健康講話


平成30年度健康講話を行いました。
詳しくはこちら.pdfをご覧ください。
ベネッセの研究会で本校の取り組みが紹介されました
3月27日(火)のベネッセの研究会にて,本校の2017年度1学年の取り組みが先進校事例として紹介されました。
詳しくはこちらをご覧ください。
入学式
入学式
 
4月9日(月)に入学式が行われました。
詳しくは
こちらをクリックしてください。
始業式・新任式
始業式・新任式

 
4月6日(金)に始業式・新任式が開かれました。
詳しくはこちらをクリックしてください。
交通安全街頭キャンペーン
春の交通安全街頭キャンペーン

   

4月6日(金曜日),生徒会役員の生徒が中心となり「春の全国交通安全運動 街頭キャンペーン」に参加しました。
詳しくはこちらをクリックしてください。

離任式
離 任 式

 

4月3日(火)に離任式が行われました。
詳しくはこちらをクリックしてください。