学校からのお知らせ

~令和7年度 中学生体験学習(10月18日)実施のご案内~

10月18日(土)に中学生の皆様向けの体験学習を実施します。

当日は、本校のよさがよくわかる全体説明や生徒の皆さんによる各学科の推しポイントのご紹介

楽しくてためになる授業の体験などがあります。

もし少しでも本校にご興味がございましたら、ぜひお気軽にお申し込みください。

 詳細やお申し込みはこちらからお願いいたします。

10月14日(火)が締切りです。

 

 

~9月8日(月)の日課の変更について~
9月5日(金)に実施予定であった生徒面談については、9月8日(月)に変更して実施することから、

9月8日(月)は40分×6時間授業の日課になります。

 

~9月5日(金)の日課の変更について~

台風15号は本日夕方にかけて関東地方に接近し、関東地方で線状降水帯を伴う等、強い雨が降る恐れがあります。
つきましては、交通の乱れの恐れもあることから、生徒の皆さんの安全を最優先として、本日の授業は3限目(11時15分)までとし、その後完全下校といたします。

 

~9月5日(金)の登校について~

 本日(9月4日)から明日(9月5日)にかけて、荒天の恐れがあります。今のところ通常どおり授業を行う予定ですが、公共交通機関の運行状況、通学経路の安全を確認した上で、登校に関しては無理のないようにしてください。なお、荒天や運休等で登校が困難な場合については、欠席連絡フォーム等で連絡をしてください。

なお、予定の変更等があった場合については、ホームページ上にて随時お知らせいたします。適宜ご確認ください。

 

~令和7年度 中学生体験学習(10月18日)実施のご案内~

 詳細はこちら

 

茨城県「部活動の運営方針」(改訂版)について~

令和5年度より、茨城県「部活動の運営方針」(改訂版)が施行されます。
改訂の主旨・要点の説明動画がございますので、視聴していただきたく存じます。
視聴後、質問がございましたら学校までお問合せ下さい。

 茨城県「部活動の運営方針」(改訂版)のポイントについて
 https://youtu.be/5-3I1kcZdK8

 茨城県「部活動の運営方針」(改訂版)に係るリーフレット

 https://drive.google.com/file/d/1FByJ6TYvvU21cu5bWDVr3Iet4G81lPcb/view?usp=sharing 

 

~朝の欠席等連絡方法について~

欠席等の連絡:こちら

・欠席等連絡に関する文章:こちら

 

~SOS受付窓口について~

学校生活を過ごす上で、下記のような困りごとはありませんか。

  • 友人間のトラブル
  • 家族間のトラブル
  • SNS全般に関するトラブル
  • 体罰関係
  • 学習・学校生活などへの不安

上記以外でも何か困ったことあれば、こちらより相談してください。

※本校より学習端末(タブレット)用にアドレスを付与している「本校生徒が対象」です。


~
校則について~
 こちらからご確認ください

 

~過去のお知らせについて~
 こちらからご確認ください

新着情報
 9月2日(火)、3日(水)の朝にマナーアップ運動を行いました。生徒会を中心に多くの生徒が参加し、登校してくる生徒や先生方に元気な声であいさつをしました。学校全体が明るい雰囲気に包まれ、さわやかな一日のスタートとなりました。この取り組みを通して、生徒一人ひとりがあいさつの大切さを改めて実感する機会となりました。  
7月16日(水)5時間目に2年生対象の性教育講演会を実施しました。 NPO法人 ウィメンズネット「らいず」坂場由美子様をお招きし、デートDVについてお話していただきました。 デートDVの被害経験がある高校生の割合や、デートDVにあたる行為、嫉妬と束縛の違いなどを学び、自分たちにとって身近な問題であると気づくことができました。また、ロールプレイを通して、相手のことを尊重する会話について理解を深めました。   今回学んだ内容が、いつか誰かを守るきっかけになるかもしれません。 もし困ったことがあったら、信頼できる人に助けを求めましょう。  
本校では、自己分析(エゴグラム検査)やストレスとの付き合い方、精神疾患などについて学ぶ「心理セミナー」を実施しています。セミナーの講師は本校のスクールカウンセラー・人見健太郎先生です。   7月15日(火)、1学年を対象に「自己分析講座」を実施しました。 エゴグラムを体験した後は、結果の読み方について解説をしていただき、自分にはどのような強み・弱みがあるのか客観視することができました。 自分自身や周りの人との関係を見つめ直すきっかけになったことでしょう。 エゴグラム結果についてより詳しく知りたい場合は、スクールカウンセリングを予約してみてください。   スクールカウンセリングは、保護者の皆様も受けることができます。 ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。 
7月9日(水) 2・3時間目に1年生対象の性教育講演会を実施しました。 龍ヶ崎済生会病院 産婦人科医の陳央仁先生をお招きし、妊娠や出産、いのちの大切さなどについてお話していただきました。 「いのちは、いきるためのちから」「幸せになるために生きる」「幸せにするために生きる」陳先生のお話から、生徒は様々な学びを得たようです。   ~生徒の感想~ 「命の大切さや人との関係の結び方などを真剣に考えながら講演を聞くことができました。」 「この講演がなければ、これからも性について勘違いしていたと思います。命と性の大切さについて知ることができてよかったです。」 「自分の命を大事にして、家族に感謝をして生活することを心がけるようにします。」 「諦めずに行動・生活をする人は、最後は幸せになることが分かりました。これからも命を大切にしていきたいと思いました。」   学んだことを胸に、1日1日を大切に過ごしていきましょう。   
 9月1日(月)、オンラインにて始業式を行いました。校長先生をはじめとする先生方の話を聞き、新学期を迎えるにあたり学校生活や進路について考える時間となりました。生徒たちは真剣に耳を傾け、新たな学期のスタートに向けて気持ちを新たにしている様子が見られました。