令和6年度 学校経営方針
1 教育目標
(1) 一人ひとりの個性を生かし、学ぶ意欲や創造性を育む。
(2) 豊かな人間性や社会性を育む。
(3) 健やかに生きるための丈夫な身体を育む。
(4) 産業社会の発展に貢献できる力を育む。
2 目指す学校像
(1) 向上心を持ち自分に適した進路を実現できる学校
(2) 学習した知識や技能を基に資格等の取得ができる学校
(3) ICTを効果的に活用しながら、生徒と教員がともに学び合える学校
(4) ルールやマナーを大切にし、地域から信頼される学校
(5) 学校行事や部活動等を通して、生徒が主体的・積極的に取り組む姿勢を育める学校
(6) 本校に携わるすべての人がWell-Beingであるために、自他を尊重し、互いの長所を生か
して物事に取り組める学校
3 目指す生徒像
(1) 基礎学力が定着し、資格取得に積極的に取り組める生徒
(2) 自己肯定感を持ち、様々な活動に主体的に取り組める生徒
(3) 規範を守り、規律正しい生活ができる生徒
(4) 言語活動能力が高く、チャレンジ精神にあふれた積極性のある生徒
4 今年度の重点目標
(1) 教育課程の充実
指導方法の改善や学校設定科目(シン発見)に係る取組の充実を通して、生徒の基礎
学力の定着と向上、進路目標の達成に対応できる教育課程の構築を図る。
(2) 学習指導の充実
分かる楽しさが実感できる授業を展開することで、生徒の主体的な学びを引き出し、
進路目標に応じた学力と専門性を身に付けることにつなげる。
(3) 進路指導の充実
三年間を見通したキャリア教育を推進することで、生徒の望ましい勤労観・職業観を
育成し、多様な進路目標の実現を図る。
(4) 生徒指導の充実
基本的生活習慣の確立と規範意識の高揚に努めるとともに、人間としての在り方生き
方に関して考察を深めることで、豊かな心の育成を図る。
(5) 特別活動の活性化
生徒会活動・部活動等の活性化を図り、充実感・達成感を味わえる、明るく活気ある
学校づくりに努める。
(6) キャリア・パスポートの積極的活用
学校内外での生徒の活動や学びのプロセスを振り返るキャリア・パスポートを作成
し、その活用を通して、基礎的・汎用的能力を身に付けることにつなげる。
(7) 地域連携の推進
地域との密な連携と交流を推進し、「出番づくりプログラム」に係る生徒の活躍の
機会を拡げるとともに、生徒が活躍する姿を積極的に発信することで、地域から信頼
され、期待される活力ある学校を目指す。
(8) 働き方改革の推進
業務の役割分担の適正化、ICTの導入を図るとともに、教職員の勤務時間に関する
意識改革や業務の改善を進め、時間外在校等時間の減少を目指す。
(9) 授業改善の推進
「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」の三つの視点を実現した生徒たちの
姿を念頭に置き、その姿に近づけるためにどのような授業の工夫ができるのかを
追求していく。